基本のこと。
4/2のオープンより、あっという間に2週目が終了しました\(^o^)/
早いですね~。
1週目は持続浸透圧で押そう、持続浸透圧で押すための姿勢について説明しました。
2週目は姿勢を細かく見る、と共にリズムを大切にしようというお話をしました。
呼吸のリズムで、とはよく言いますが、実際に出来ている人は少ないです。
自分が呼吸に合わせていないからなんですね。
自分自身が呼吸のリズムで施術できていなければお客様を副交感神経優位のリラクゼーション世界に誘えません。
リラクゼーション世界に誘えたとしても、途中でリズムがくるったり止まったりしては
お客様を一瞬で現実世界に戻してしまいますので
リラクゼーション効果が低下してしまいそう。。。(ノД`)・゜・。かなしい。
副交感神経優位になると身体がどうなるのか。
それは。
たくさんありますが、リラクゼーション的に抜粋しますと、
♪血管が拡張し栄養運搬UP
♪血圧がさがる
♪消化腺の分泌が促進
♪胃腸が活発になる
♪心臓の鼓動が遅くなる
などなど。
いい感じです。
この感じを施術中、ずーーーーーーっと継続させたい。
だからリズムはとっても大事なんです。
自分の呼吸を施術に合わせることでリズムと世界をつくっていきます。
これらはすべて基本の練習。
基本の練習は卒業まで繰り返し繰り返し行います。
施術のリズムを自分の身体に覚え込ませます。
技術職は反復練習命。基本命。
上の写真は基本の練習をしているところ。
みなさん良い姿勢で行っておられます。
姿勢大事。
花園整体スクールはいまのところダンススタジオをお借りして授業を行っております。
なので、鏡がそこここにあって、技術の習得にはとても良い環境になっております。
こんな感じ♡
姿勢が乱れると、もちろん指摘しますが、
習い事をしたことがある方はみんな経験していることですが、
指摘されても、現在がどうなっているのかがわからないので、
直し方がわからないことがよくあります。
え、、、言われたとおりにやってるよ??と思ったり、
頭ではわかっていてもどうしたら直るのかわからなかったり、
つーか、私、いまどうなってるの?と思ったり。
そんなときに鏡があると超~わかりやすいです。
その証拠に、みなさん1週目とは別人のように姿勢が美しくなっておられました。
鏡、神。
写真でおわかりのように、床でやっています。
施術ベッドもスタジオさまからお借りしているのですが、
昇降できないもので、女性には少し高いのですね。
ベッドが高いと姿勢が崩れます。
姿勢がくずれると持続浸透圧でできなくなります。
なので床。
ベッドでないと出来ない技もこれからでてくるので、ベッドはこれからもお借りします\(^o^)/
導引整体術の股関節。
今日の応用実習は
導引整体術の股関節。
先週やった関節整体股関節の基礎の応用です。
股関節に関連する筋肉をゆるめて
可動域を増やしたり痛みを緩和したりする施術。
呼吸に合わせてアジャストや脱力する施術。
う~ん。整体師っぽいですねえ!
「息を吸って、吐いて」などとお声掛けをしながら行いますが、
整体師っぽいお声掛け、お若い生徒さんは少し恥ずかしかったようで。
照れながら「吸って、吐いて」とやっていらっしゃいました。
なごむ~。
とっても可愛らしい未来の整体師です。
上の写真は股関節の内転外転の導引法だYO!
いまは生徒さんは女性のみですが、はやく男性の生徒さんが入ってこないかなと願います。
色々な身体で練習して、なんでもござれな整体師になりましょう♡